>春が大好きっトップ>ランスVI攻略トップ>コラム>滅茶苦茶モードクリアへの道(未完)
「滅茶苦茶モード」はその名の通り、滅茶苦茶な難易度である。
これこそ、ランスVI攻略ページのラストを飾るに相応しい、そう思い始めて書き始めたコラムけど……
無ー理ー! クリア無理ですー。勘弁してください。
というわけで、3戦目、魔王ジルまで無傷で到達するレポートです、4戦目、5戦目は知りません(ぉぃ
第1戦目 | ||
新型タタミ返し HP=10000 攻撃力:3 魔法力:3 防御力:65 魔抵力:3 回避力:3 |
使徒ユキ HP=12000 攻撃力:1200 魔法力:1200 防御力:0 魔抵力:30 回避力:8 |
★敵は「超軍師」の戦術により、攻撃力、魔法力、防御力、魔抵力がアップしているので実際の数値よりも強力だと思ってください。 ★「新型タタミ返し」は攻撃してきません。しかし、HPと物理防御力が高いので中々倒す事が出来ないでしょう。 しかも、倒すと超強力な「山本一発」が表れるので、前衛を倒す前に後衛を倒さないと辛くなります。 ★「新型タタミ返し」を倒さずに「使徒ユキ」を倒す為に、全体攻撃を多用します。(本当は志津香のFレーザーを使いたいのですが、たたみ返しに身代わりされると先に死んでしまうので) ★真っ先に死ぬ「超軍師」の後釜には「ぬくぬく姫」が入りますが、ほっとけば死ぬので放置。 ★毎ターン強力な全体魔法攻撃を使ってくる「使徒ユキ」をどれだけ早く倒せるかが第1戦目の勝負の分かれ目です。 ★使徒ユキは素早いので、このメンバー構成だと必ず1,2番目に魔法を放ってきます。 1ターンめ セルは【回復の雨】の溜めに入る。 リズナは【攻撃戦術】を使い、コパンドンの【占い】の効果を高める。 カロリアは【硬質変化】でガード。 シィルは【ヒーリング】で一番ダメージを受けているコパンドンを回復。(回復の雨が同ターンにならないようにずらす目的もあります) 志津香は【局地地震】で全体攻撃、主に「使徒ユキ」狙い。 2ターンめ 「使徒ユキ」2人の魔法攻撃を喰らう、この時点で計4発目。 セルの【回復の雨】でほぼフル回復。 カロリアは続けて【硬質変化】で防御。 リズナは【魔法戦術】で志津香の【局地地震】を強化。 シィルは【回復の雨】の溜めに入る。 志津香とコパンドンは前ターンと同じく全体攻撃。 3ターンめ 「使徒ユキ」2人の魔法攻撃を喰らう。この時点で計6発目。誰も死んでいなければ倒したも同然です。このターンで「使徒ユキ」を倒す予定なので。 リズナとセルは「山本一発」の攻撃を一発でも喰らうと死ぬので、このターンの間に【下がる】。 カロリアは続けて【硬質変化】。 コパンドンと志津香は全体攻撃→(この攻撃で敵の後衛を全滅させる。) シィルは【回復の雨】使用。 被害なく、「使徒ユキ」を倒せればこちらの勝ち(敵にはこちらの後衛を攻撃する手段がないので) カロリアは毎ターン【硬質化】で「山本一発」の攻撃を全てガード。 その間に後衛の3人で攻撃して「山本一発」を倒す。もちろん順次回復も忘れずに。 「山本一発」の後に出てくる「エンジェルナイト」はもはやザコ。 最後の敵を倒す直前にコパンドンをウルザと入れ替えておきましょう。2戦目の強敵「サイゼル」の溜め解除に使います。 ここで呼び出しておけばウルザの【攻撃戦術】と【防御戦術】が次の戦いの最初から効果が出て楽になります。 |
新型タタミ返し HP=10000 攻撃力:3 魔法力:3 防御力:65 魔抵力:3 回避力:3 |
超軍師 HP=15 攻撃力:9 魔法力:9 防御力:0 魔抵力:0 回避力:20 |
|
新型タタミ返し HP=10000 攻撃力:3 魔法力:3 防御力:65 魔抵力:3 回避力:3 |
使徒ユキ HP=12000 攻撃力:1200 魔法力:1200 防御力:0 魔抵力:30 回避力:8 |
|
↓ | ↓ | |
山本一発 HP=50000 攻撃力:6000 魔法力:0 防御力:0 魔抵力:0 回避力:40 |
ぬくぬく姫 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
|
山本一発 HP=50000 攻撃力:6000 魔法力:0 防御力:0 魔抵力:0 回避力:40 |
||
山本一発 HP=50000 攻撃力:6000 魔法力:0 防御力:0 魔抵力:0 回避力:40 |
||
エンジェルナイト HP=4900 攻撃力:1250 魔法力:800 防御力:8 魔抵力:8 回避力:15 |
||
後衛 | 前衛 |
![]() 【局地地震-溜めなし】で後衛の「使徒ユキ」を攻撃。 コパンドンと2人で3ターン以内に「使徒ユキ」を倒す。 ![]() 「占い」連発。 とにかく速攻で「使徒ユキ」を倒す。運次第なのが辛いですけど。 ![]() 【回復の雨】要員その2。 出来ればセルと同ターンに回復の雨を使わないように、1ターンずらしておきたい。 |
![]() 【回復の雨】要因。 「山本一発」が現れる前に下がる事。 ![]() 【硬質変化】オンリーの壁役。 最初から最後まで【硬質変化】、色気を出しちゃダメ。 ![]() 「使徒ユキ」を早く倒すために、全体攻撃をパワーアップする役割。 強力な魔抵力でダメージを受けないのも選出の理由です。 |
![]() |
以上、誰も死なずに突破できれば御の字。
私の場合は、10回やって9回は無傷で倒しきる事が出来ます。多少時間はかかりますが……
第2戦目 | ||
魔人サイゼル HP=10000 攻撃力:3300 魔法力:3300 防御力:20 魔抵力:10 回避力:30 |
★まず最初に動けるキャラ(多分カロリア)でランスとマリアを呼びます。ランスを戦闘に参加させないと「魔人サイゼル」にダメージを与える事が出来ないので注意。 マリアはサイゼルの溜めキャンセルに手数が欲しいので援護射撃要員として選びました。援護射撃の確率をアップしてあれば、手数がほぼ倍になります。 ★「魔人サイゼル」は溜めに入ることが多いので、それを潰す事を最優先にしましょう。強烈な単体攻撃でランスが狙われたら一巻の終わりですので。 ★この2戦目は全体攻撃禁止です。全体攻撃でザコをガシガシ殺していくと、「魔人サイゼル」を倒す前に2体目のサイゼルが出てしまい苦しくなります。 ★2体目のサイゼルが増援として現れるには、4体分の開きスペースが必要です。開きスペースを作らないようにその他のキャラを「ぬくぬく姫」一体残して全滅させましょう。 1ターンめ 志津香は【Fレーザー】を「魔人サイゼル」に。炎属性が弱点なので大ダメージ。 ランスは【ランスアタック】、サイゼルが痺れていたら【通常攻撃】でも可(痺れ効果で1.5倍になるので、溜めのある【ランスアタック】より効果的) カロリア、ウルザは【毒針】【精密射撃】でサイゼルの溜めキャンセル&痺れを狙う。 上記二人の攻撃にマリアの援護射撃を合わせるとキャンセル率2倍です。マリア自身は【通常攻撃】。 シィルは【回復の雨】。 1体目の魔人サイゼルを倒すと、開いたスペースに4匹のザコが登場。マリアを前衛に使っているので、「スーパーハニー」「アムンゼン」は早めに倒しておく。「雷太鼓」も倒すが「ぬくぬく姫」は残しておくこと。 開いたスペースに「エンジェルナイト」が埋まるが警戒する必要なし、さっさと倒す。 後列3体が「ぬくぬく姫」のみになったら。上から2体を倒して「魔人サイゼル」を呼ぶ(ぬくぬく姫は一匹だけ残しておく) 1体目と同じ戦い方で魔人サイゼルを倒す。 その後、マリアをかなみと交代してからぬくぬく姫を倒す。もちろん回復も忘れずに。 |
|
超軍師 HP=15 攻撃力:9 魔法力:9 防御力:0 魔抵力:0 回避力:20 |
ぬくぬく姫 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
|
↓サイゼルの抜けた穴 | ||
アムンゼン HP=6000 攻撃力:3200 魔法力:0 防御力:0 魔抵力:70 回避力:60 |
スーパーハニー HP=7700 攻撃力:1500 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:999 回避力:0 |
|
ぬくぬく姫 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
雷太鼓 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
|
↓開いた穴にそれぞれ | ||
エンジェルナイト HP=4900 攻撃力:1250 魔法力:800 防御力:8 魔抵力:8 回避力:15 |
ぬくぬく姫 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
|
魔人サイゼル HP=10000 攻撃力:3300 魔法力:3300 防御力:20 魔抵力:10 回避力:30 |
ぬくぬく姫 HP=3333 攻撃力:3 魔法力:1500 防御力:0 魔抵力:0 回避力:10 |
後衛 | 前衛 |
![]() 【Fレーザー】連発。全弾「魔人サイゼル」にぶつける。 ![]() 【精密射撃】を使って「魔人サイゼル」の溜めキャンセル&麻痺を狙う。 ![]() 【回復の雨】オンリー。 |
![]() 志津香と共に「魔人サイゼル」を倒す事に専念。【ランスアタック】OR【通常攻撃】を状況にあわせて。 ![]() 【毒針】を使って「魔人サイゼル」の溜めキャンセル&麻痺狙い。 ![]() 「魔人サイゼル」の溜めキャンセルを【援護射撃】でフォローする。 スーパーハニーなどの物理攻撃に注意しましょう。 |
![]() |
もちろん誰も死なない事が最低目標。出来れば体力をマックスまで回復してから3戦目に挑みましょう。
第3戦目 | ||
パットン HP= 攻撃力: 魔法力: 防御力: 魔抵力:0 回避力: |
ドルハン HP=80000 攻撃力:250 魔法力:0 防御力:0 魔抵力:0 回避力:0 |
★パットン、ダークランス(ランス)、サーナキアはこちらの各キャラのパラメータで出てきます。が、魔抵力が0なので魔法で攻撃すればあっさり。 ★パットン、ダークランス、サーナキアはこちらの該当キャラが死んでいるとHP0で出現します。まぁそこまでしなくても、志津香の【局地地震】一発で致命傷になりますが。 ★ドルハンは攻撃力が低いが、麻痺攻撃を使ってくる。とはいえ、敵前衛がすぐに死ぬので倒すのは簡単。後のジル戦を踏まえて戦いましょう。 ★ジルははっきりいって超強力です。レベル70程度では一撃で全滅に近い状態になるでしょう。よって私は麻痺戦術を選びました。麻痺攻撃を使えるメンバーを集めて、とにかく麻痺を狙う。 1ターンめ ランスは【通常攻撃】でパットンを狙う。 カロリアはダークランスを【毒針】で麻痺狙い。 かなみはダークランスを攻撃。 志津香は【局地地震】で敵前衛の魔抵力0たちに大ダメージ。この時点で敵前衛はパットンのみ残る。 ウルザは【精密射撃】でパットンかドルハンを狙う。 シィルは【回復の雨】の溜めに入る。 2ターンめ このターンが始まってすぐには敵前衛を全滅しておきたい。 回復をしながらドルハンのHPを削ります。ドルハンは攻撃力が低いのでダメージが残る事はないでしょう。 あと一撃で倒せる、ところに来たらジル戦の準備スタート。 ランスは【鬼畜アタック】、志津香は【白色破壊光線】の溜めに入ります。 これで2ターン後にジル戦がスタートするのは決定です。上手くタイミングを合わせましょう。 ↓でもまだ勝ててなかったりします。 んで、痺れ作戦でジルと戦うのですが、ジルが中々痺れてくれません(w ジルが痺れないターンが来たらそこでお終いです、つーか1発で志津香、カロリア、かなみが死にます、お前強すぎ…(ノД`) というわけで、現在も挑戦中……負けると1戦目からなのが辛い(*´Д`) もしかしたら正攻法の方が勝てるのかも……どちらにしろレベル不足でしょうけど。 しかもこの後4戦、5戦と続くようなので、かなり諦めモードはいってます。 だから未完状態でもう公開に踏み切りました。ゴメンナサイー! |
ダークランス HP= 攻撃力: 魔法力: 防御力: 魔抵力:0 回避力: |
||
サーナキア HP= 攻撃力: 魔法力: 防御力: 魔抵力:0 回避力: |
||
↓ドルハンを倒すと | ||
ジル(ジーク) HP=99999 攻撃力:6000 魔法力:6000 防御力:0 魔抵力:0 回避力:0 |
後衛 | 前衛 |
![]() 最初は魔抵力0のパットンら目掛けて【局地地震】。 その後、ジルの登場に合わせて【白色破壊光線】をお見舞いします。以後は【Fレーザー】を連発 ![]() 【精密射撃】を使って「ジル」を何とか麻痺させたい。 ![]() スタート時は【回復の雨】。 途中からカオルと交代。 |
![]() ジルにはランスアタック連発しかないでしょう。ジルが現れた一ターン目に合わせて【鬼畜アタック】を使うのも忘れずに。 ![]() 【毒針】を使って「ジル」を何とか痺れさせる。気合だっ! ![]() やっぱり痺れ要員。 つーか【手裏剣】連発しかないっしょ! |
![]() ドルハンを倒す前にシィルと交代。痺れ要員。 ジルに【溜めなし居合い切り】で麻痺を狙います。 |
私なりに色々作戦は練ったのですが、どうやら根本的にレベルが足りないらしい(ランスは80レベル、その他のキャラは60前後)
せめて100レベルくらいになれば結果もまた違うのでしょう。というわけでレベルアップに励む毎日なのです。
とりあえず、ジル戦までは完璧です。10回やれば9回は無傷でジルと戦えます。
参考になるかも……って人は参考にしてください。
3戦目までのポイントはカロリアの硬質変化とマリアの援護射撃で溜めキャンセルです。